伝検オンライン特別講座について
もっと伝統文化を学びたいという方に向けてオンライン講座を配信しています。
一度購入すれば、無期限で視聴可能です。動画は不定期で追加されます。マイページにて5500円(税込)で販売中。
※配信コンテンツは入れ替わることがございます。
2025年10月時点で配信中のコンテンツをご紹介
本田剛文の「伝トークVOL.1」(狂言編)

出演者:本田剛文氏(BOYS AND MEN)、石井康太氏(和泉流野村万蔵家狂言師)
東海地方を中心に活動するボーイズグループBOYS AND MENの本田剛文さんが伝検2級に見事合格し、さらに伝統文化への知識を深めていくトークイベントの様子をお届けします。今回は狂言師の石井康太さんをお招きして狂言の面白さや苦労も含めて楽しく学ぶ内容です。
伝検鼎談企画

出演者:伝検協会会長 近衞忠大氏、伝検協会副会長 白洲信哉氏 外舘和子氏
伝検の第1回試験のスタートを記念して、伝検協会の会長・副会長が伝統文化の楽しみ方やこれから勉強する方に知っておいてほしいことを語りつくす約40分の豪華な鼎談。
伝統工芸とは何か?

出演者:伝検協会副会長・多摩美術大学教授 外舘和子氏
江戸時代には工芸という言葉ではなく、○○と呼ばれていた?伝統工芸の技術を守ろうと国が取り組むきっかけになった事件とは?工芸史家である外舘副会長の解説で今につながる伝統工芸の歴史を理解できます。
伝統文化の味わい方(能楽編、人形浄瑠璃文楽編、歌舞伎編)

出演者:歌舞伎研究家、常磐津節太夫 鈴木英一氏
文楽で演奏される三味線は人を堕落させる楽器と言われていた?能は主役が倒れても絶対に最後までやりきる究極の伝統芸能?歌舞伎の歴史は幕府の取り締まりとの追いかけっこ?
あまり馴染みのない方も多い伝統芸能の魅力を解説。明日すぐにでも鑑賞したくなる知識が満載です。