「和」を知る・「和」を楽しむ・「和」を伝える日本のスペシャリストになろう!

2025年11月24日(祝)時事通信ホールにて、日本伝統文化検定(伝検)とプレジデント社(雑誌 『七緒』)の共催で 伝統文化や工芸に触れながら、同じ興味を持つ仲間と出会い、自分の”好き(数寄)”を深めるイベント『数寄を見つけよう』を初開催します。
日本文化が気になってはいるけれど、ハードルが高そうで怖い。伝統文化や伝統工芸に漠然とした興味はあるけれど、楽しみ方や暮らしにどう取り入れたらよいか分からない。好きなものを語れる仲間と出会いたいなどなど、、、そんなみなさまの為のイベントです。一緒に「好き(数寄)」の扉を開きましょう。お気軽にご参加ください。
【日時】11月24日(月・祝)15時30分〜19時(15時開場)
【場所】時事通信ホール(東京都中央区銀座5-15-8)
東京メトロ日比谷線・都営浅草線の東銀座駅(6番出口)から徒歩1分Google Map
【参加費】7,700円(税込):トークショー+懇親会・出展ブース+お土産付き
※定員の200名に達しましたら、その時点で申し込みを終了することがございますのでお早めにお申し込みください。
【イベント内容】
①トークショー
モデルの高山都さんと「七緒みらい研究所」所長の鈴木康子さんのトークショーを開催します。

今回のゲストは、 着物や器、料理といったライフスタイルが多くの方から支持されている高山都さん。「暮らしの中に散りばめられた、伝統文化や伝統工芸の楽しさ」についてお話しいただきます。伝統文化に目を向けることで日々の生活に彩りを与えるヒントとなる内容です。
②参加者懇親会
トークショーの後は、参加者同士の懇親会を開催します。江戸文化をテーマにした寿司、天ぷら、蕎麦を楽しみながら立食での交流会となります。伝統文化に興味を持つ方同士でお話したり、銀座の老舗の出展ブースを周るのも楽しい体験になるはずです。
みなさまの「数寄」が見つかり、そして素敵な仲間と出会えるきっかけになれば幸いです。
<お酒>お酒各種をご用意しております。高級日本酒 TAKANOME(鷹ノ目)の試飲も実施致します。世界中の人々を魅了する、高級日本酒TAKANOME。パイナップルのような芳醇な香りと味わいが特徴です。公式サイトで週1度しか販売されない、特別な一杯を心ゆくまでご堪能ください。
<日本茶>煎茶堂東京の提供で日本茶の飲み比べ体験もご用意しております。高級玉露、深蒸し茶、煎茶、てん茶の違いを体験できます。
<華>歴史ある池坊華道東京支部のご協力で和の美を感じられるフォトスポットを設置します。ぜひ記念のお写真をお撮りください。
<染体験>銀座もとじさんによる草木染めの体験ができます。
<スタンプラリー>会場では、伝検クイズスタンプラリーを実施。ご参加いただいた方へはプレゼントをご用意しております。
<お土産>TVや雑誌でも掲載・取材多数の銀座の名店にご協力いただき、各種お土産をご用意しております。木挽町よしやより伝検のオリジナルロゴ焼印入りどら焼きや、松崎煎餅より七緒ロゴ入り瓦煎餅など、オリジナルのお土産をお楽しみください。
なお、銀座の伝統工芸店のブース展示と気に入ったものがあれば、一部商品はその場で購入も可能です。(有田焼、七宝、着物雑貨等)
【申し込み方法】
イベント参加をご希望の方は伝検のマイページアカウントをこちらから作成ください(すでに伝検を受験、オンライン講座などでアカウントをお持ちの方はログインください)
https://ijuken.com/prod/user/dnkn/public/entry
①アカウントを作成後、マイページ内のイベント申込からお進みください。

②「お申し込み」から決済まで完了してください。

③申し込みが完了するとメールが届きますので、当日は受付でそちらの画面を確認するか申し込み時のお名前をお聞きして入場いただきます。
申し込みに関してご不明点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
日本伝統文化検定協会事務局
03-3524-6550
info@denken-test.jp
【出展予定一覧】
高級日本酒 TAKANOME(鷹ノ目)(試飲を実施)
銀座もとじ(着物専門店)(泥染体験会を予定)
銀座ぜん屋(履物店)
安藤七宝店(七宝)
香蘭社(有田焼):展示のみ
京はし 満津金(江戸小物)
【協力店】
木挽町よしや(伝検ロゴ入りどら焼きをお土産にご提供)
松崎煎餅(七緒ロゴ入り煎餅をお土産にご提供)
池坊華道(和の美を感じられるフォトスポット)
