伝統文化を知る
新着記事
-
2025.11.20 コラム/エッセイ荒茶生産量1位の鹿児島県、多様な品種でニーズに対応
木下朋美=鹿児島県立短期大学生活科学科助教 鹿児島県霧島市の山間地に広がる茶畑(筆者提供) 温かいお…
-
2025.11.20 伝検通信(メルマガ)週刊メールマガジン「伝検通信」 第83号
週刊メールマガジン「伝検通信」第83号をお届けします。 今週のトップ記事は日本茶生産の近況について、…
-
2025.11.13 コラム/エッセイ「おだんご先生と巡る日本の伝統和菓子」 第2回 羹(あつもの)から棹菓子へ─羊羹が紡いだかたち
芝崎本実=十文字学園女子大学講師 満月(京都)「蜜漬 京納言」=筆者提供丹波大納言小豆、糸寒天、和三…
カテゴリー
カテゴリー
-
2025.11.20 コラム/エッセイ荒茶生産量1位の鹿児島県、多様な品種でニーズに対応
木下朋美=鹿児島県立短期大学生活科学科助教 鹿児島県霧島市の山間地に広がる茶畑(筆者提供) 温かいお…
-
2025.11.20 伝検通信(メルマガ)週刊メールマガジン「伝検通信」 第83号
週刊メールマガジン「伝検通信」第83号をお届けします。 今週のトップ記事は日本茶生産の近況について、…
-
2025.11.13 コラム/エッセイ「おだんご先生と巡る日本の伝統和菓子」 第2回 羹(あつもの)から棹菓子へ─羊羹が紡いだかたち
芝崎本実=十文字学園女子大学講師 満月(京都)「蜜漬 京納言」=筆者提供丹波大納言小豆、糸寒天、和三…
-
2025.11.13 伝検通信(メルマガ)週刊メールマガジン「伝検通信」 第82号
週刊メールマガジン「伝検通信」第82号をお届けします。 今週のトップ記事は、「おだんご先生と巡る日本…
-
2025.11.06 コラム/エッセイはじまりのころも・葵上
安田登=能楽師、関西大学総合情報学部特任教授 イラスト=山川 石 「葵上(あおいのうえ)」という能が…
-
2025.11.06 伝検通信(メルマガ)週刊メールマガジン「伝検通信」 第81号
週刊メールマガジン「伝検通信」第81号をお届けします。 今週のトップ記事は、着物雑誌「七緒」の連載コ…
-
2025.10.30 白洲信哉の「多様なるジャパン」「多様なるジャパン」 第12回 枯山水
白洲信哉=文筆家、日本伝統文化検定協会副会長 秋の京都・龍安寺(時事通信フォト) 枯山水。読んで字の…
-
2025.10.30 伝検通信(メルマガ)週刊メールマガジン「伝検通信」 第80号
週刊メールマガジン「伝検通信」第80号をお届けします。 今週のトップ記事は、白洲信哉さんの「多様なる…
-
2025.10.23 宙ちゃんの「伝統文化一直線」宙ちゃんの「伝統文化一直線」 第21回 悲運の陶磁器産地
近藤宙時=日本伝統文化検定協会理事 水野敬子作・美濃焼黄瀬戸油揚手蕪図大皿(著者提供) 経済産業省が…
-
2025.10.23 伝検通信(メルマガ)週刊メールマガジン「伝検通信」 第79号
週刊メールマガジン「伝検通信」第79号をお届けします。 今週のトップ記事は、宙ちゃんの「伝統文化一直…
-
2025.10.16 コラム/エッセイ「漆のこころ」 第3回 なおしもん
中根多香子=YUI JAPAN主宰、NPO法人ウルシネクスト理事 左が修復前、右が修復後(筆者提供)…
-
2025.10.16 伝検通信(メルマガ)週刊メールマガジン「伝検通信」 第78号
週刊メールマガジン「伝検通信」第78号をお届けします。 今週のトップ記事は、NPO法人ウルシネクスト…