伝統文化を知る
新着記事
-
2025.11.20 コラム/エッセイ荒茶生産量1位の鹿児島県、多様な品種でニーズに対応
木下朋美=鹿児島県立短期大学生活科学科助教 鹿児島県霧島市の山間地に広がる茶畑(筆者提供) 温かいお…
-
2025.11.20 伝検通信(メルマガ)週刊メールマガジン「伝検通信」 第83号
週刊メールマガジン「伝検通信」第83号をお届けします。 今週のトップ記事は日本茶生産の近況について、…
-
2025.11.13 コラム/エッセイ「おだんご先生と巡る日本の伝統和菓子」 第2回 羹(あつもの)から棹菓子へ─羊羹が紡いだかたち
芝崎本実=十文字学園女子大学講師 満月(京都)「蜜漬 京納言」=筆者提供丹波大納言小豆、糸寒天、和三…
カテゴリー
カテゴリー
-
2024.12.05 伝検通信(メルマガ)週刊メールマガジン「伝検通信」 第36号
週刊メールマガジン「伝検通信」第36号をお届けします。 今週のトップ記事は、金沢市で開催された日本最…
-
2024.11.28 伝検通信(メルマガ)週刊メールマガジン「伝検通信」 臨時増刊号(第34号)
週刊メールマガジン「伝検通信」臨時増刊号(第34号)をお届けします。 試験まであと1週間となりました…
-
2024.11.28 宙ちゃんの「伝統文化一直線」宙ちゃんの「伝統文化一直線」 第14回 世界で初めて描かれた霧と雨
近藤宙時=日本伝統文化検定協会理事 歌川広重「東海道五拾三次之内・大磯 虎ヶ雨」 伝統文化と聞くと、…
-
2024.11.28 伝検通信(メルマガ)週刊メールマガジン「伝検通信」 第35号
週刊メールマガジン「伝検通信」第35号をお届けします。 今週のトップ記事は、久々の「宙ちゃんの伝統文…
-
2024.11.21 伝検ニュース伝統文化で「五感揺さぶる体験を」 =西武HD、日本の魅力発信
静岡県・伊豆長岡温泉の旅館で行われた人形浄瑠璃文楽の公演(西武ホールディングス提供) 西武ホールディ…
-
2024.11.21 伝検通信(メルマガ)週刊メールマガジン「伝検通信」 第33号
週刊メールマガジン「伝検通信」第33号をお届けします。 今週のトップ記事は、西武ホールディングスが取…
-
2024.11.14 白洲信哉の「多様なるジャパン」「多様なるジャパン」第1回 土器文化
白洲信哉=文筆家、日本伝統文化検定協会副会長 豪華な装飾が施された火焔型土器 最終氷期後の急速に進ん…
-
2024.11.14 伝検通信(メルマガ)週刊メールマガジン「伝検通信」 第32号
週刊メールマガジン「伝検通信」第32号をお届けします。 今週号から弊会副会長で文筆家の白洲信哉さんに…
-
2024.11.07 伝検ニュース「あごだし」の原料確保がピンチ? 沖縄、隠岐、伊豆諸島…離島の伝統漁法が消滅の危機
時事通信水産部長 川本大吾 「アギヤー漁」で取れたグルクンの稚魚。カツオ一本釣り漁に使う餌となる(沖…
-
2024.11.07 伝検通信(メルマガ)週刊メールマガジン「伝検通信」 第31号
週刊メールマガジン「伝検通信」第31号をお届けします。 今号のトップ記事は、だしの原料確保が難しくな…
-
2024.10.31 伝検ニュース伝統文化・産業を未来へ 京都市で大規模コンペ
京都伝統産業ミュージアムの展示コーナー 日本の「千年の都」として愛される京都。その伝統から紡がれた美…
-
2024.10.31 伝検通信(メルマガ)週刊メールマガジン「伝検通信」 第30号
週刊メールマガジン「伝検通信」第30号をお届けします。 今号のトップ記事は、京都で行われる伝統工芸の…