伝統文化を知る
新着記事
-
2025.11.20 コラム/エッセイ荒茶生産量1位の鹿児島県、多様な品種でニーズに対応
木下朋美=鹿児島県立短期大学生活科学科助教 鹿児島県霧島市の山間地に広がる茶畑(筆者提供) 温かいお…
-
2025.11.20 伝検通信(メルマガ)週刊メールマガジン「伝検通信」 第83号
週刊メールマガジン「伝検通信」第83号をお届けします。 今週のトップ記事は日本茶生産の近況について、…
-
2025.11.13 コラム/エッセイ「おだんご先生と巡る日本の伝統和菓子」 第2回 羹(あつもの)から棹菓子へ─羊羹が紡いだかたち
芝崎本実=十文字学園女子大学講師 満月(京都)「蜜漬 京納言」=筆者提供丹波大納言小豆、糸寒天、和三…
カテゴリー
カテゴリー
-
2024.07.26 宙ちゃんの「伝統文化一直線」宙ちゃんの「伝統文化一直線」 第9回 技と美を支える道具たち
近藤宙時=日本伝統文化検定協会理事 泉清吉の漆刷毛(うるしばけ)(https://www.torak…
-
2024.07.26 伝検通信(メルマガ)週刊メールマガジン「伝検通信」 第17号
週刊メールマガジン「伝検通信」第17号をお届けします。 今号のトップ記事は、宙ちゃんの「伝統文化一直…
-
2024.07.18 伝検ニュース飛鳥Ⅲ、日本文化のキャラバンに=「旅する日本画」―湯河原で先行展覧会=
写真左/「旅する日本画」の作品について語る日本画家の平松礼二氏写真右/「飛鳥Ⅲ」に展示される日本画が…
-
2024.07.18 伝検通信(メルマガ)週刊メールマガジン「伝検通信」 第16号
週刊メールマガジン「伝検通信」第16号をお届けします。 今号のメインコンテンツは、神奈川県湯河原町立…
-
2024.07.11 伝検ニュース高く澄んだ音色で涼しさを=「のと風鈴」生産急ピッチ
繊細な優しい音色で涼しさを感じられる夏の風物詩、風鈴―。本格的な夏を前に、石川県七尾市の能登島ガラス…
-
2024.07.04 宙ちゃんの「伝統文化一直線」宙ちゃんの「伝統文化一直線」 第8回 丸くない食器
近藤宙時=日本伝統文化検定協会理事 日本独特の丸くない皿(左は織部焼) 鮎(あゆ)の塩焼きがおいしい…
-
2024.07.04 伝検通信(メルマガ)週刊メールマガジン「伝検通信」 第14号
週刊メールマガジン「伝検通信」第14号をお届けします。 今号のトップ記事は、宙ちゃんの「伝統文化一直…
-
2024.06.27 伝検ニュースインバウンド起爆剤に=工芸品、首都圏で販路拡大―香川県=
羽田空港内のショップで販売されている「讃岐かがり手まり」(羽田未来総合研究所提供) 香川県は伝統的工…
-
2024.06.27 伝検通信(メルマガ)週刊メールマガジン「伝検通信」 第13号
週刊メールマガジン「伝検通信」第13号をお届けします。 今号は、伝統工芸品の販路拡大や情報発信を強化…
-
2024.06.20 伝検通信(メルマガ)週刊メールマガジン「伝検通信」 第12号
週刊メールマガジン「伝検通信」第12号をお届けします。 今号は、宙ちゃんの「伝統文化一直線」 第7回…
-
2024.06.20 宙ちゃんの「伝統文化一直線」宙ちゃんの「伝統文化一直線」 第7回 四季の美をまとう菓子
近藤宙時=日本伝統文化検定協会理事 京都の老舗和菓子店「亀末廣」の「京のよすが」は季節によって内容が…
-
2024.06.06 伝検通信(メルマガ)週刊メールマガジン「伝検通信」 第10号
週刊メールマガジン「伝検通信」第10号をお届けします。 伝検公式ウェブサイトには、伝検3級と2級の模…